| 会誌「ターボ機械」 2016年12月号 第44巻 第12号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 《特集:回転機械のトラブル事例-その2-》 | ||
| 〔展望・解説〕 | ||
| 実機回転機械の振動問題 | 田中正人 | 1 |
| ポンプのキャビテーションに起因したトラブル事例 | 渡邉 聡・川崎 聡・富松重行 | 2 |
| 吸込水槽におけるトラブル回避の事例 | 松井 純 | 20 |
| 舶用プロペラのトラブル事例 | 川北千春・蓮池伸宏・黒岩良太・西岡忠相 | 27 |
| 〔論文〕 | ||
| 勾配を有する側溝に設置するポータブルダリウス水車の運転特性 | 岩本 渉・渡邉 聡・津田伸一・松下大介・古川明徳 | 38 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第13回) | 山口信行 | 46 |
| 〔製品紹介〕 | ||
| 省エネ家庭用深井戸水中ポンプユニット HPBH-E型の紹介 | 大神田和巳 | 49 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 26 | |
| ターボ機械協会 第75回総会講演会 若手優秀講演賞受賞紹介② | 52 | |
| 年間総目次 | 55 | |
| ターボ機械協会賞・助成金のご案内 | 59 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年11月号 第44巻 第11号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 《特集:回転機械のトラブル事例-その1-》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| 特集「回転機械のトラブル事例」にあたって | 足立 章 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| ターボ機械に発生するトライボロジーに関連したトラブル | 野々垣稔 | 3 |
| メカニカルシールのトラブル事例 | 高橋秀和 | 13 |
| VSDに係る回転機械のトルク変動問題 | 坂口順一 | 20 |
| ターボ機械の現地性能に関する一考察 | 福島康雄 | 27 |
| ターボポンプに関係したトラブル事例 | 田中禎一 | 35 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第12回) | 山口信行 | 47 |
| 〔会議報告〕 | ||
| ASME FEDSM2016 | 鈴木貴之 | 56 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 26 | |
| 2016年特別会員交流会のご案内 | 58 | |
| ターボ機械協会初級講座開催のお知らせ | 60 | |
| ターボ機械協会賞・助成金のご案内 | 64 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年10月号 第44巻 第10号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔論文〕 | ||
| 流れ解析を活用した両吸込ポンプの最適化設計と実験による検証 | 関野夕美子・渡邉啓悦 | 1 |
| 正弦的速度変動風および模擬自然風における水平軸風車の高出力化 | 利光和彦・成原貴彦・菊川裕規・秋吉 新・河津裕也 | 9 |
| 小型遠心圧縮機性能における圧縮機スクロール形状の影響 | 上野貴大・佐藤 渉・山方章弘 | 16 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第10回、第11回) | 山口信行 | 24 |
| 〔研究室紹介〕 | ||
| IHIにおけるターボ機械の機械要素に関する研究開発 | 尾形秀樹・桑田 厳 | 46 |
| 〔製品紹介〕 | ||
| グローバル立形多段ポンプ「EVMS型」 | 黒岩 聡 | 53 |
| 〔随筆・サロン〕 | ||
| 水垢 | 宮代 裕 | 57 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 52 | |
| ターボ機械協会 第75回総会講演会 若手優秀講演賞受賞紹介① | 59 | |
| 協会ニュース | 61 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年09月号 第44巻 第9号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| ターボ機械協会賞(平成27年度論文賞)審査経過報告 | 論文賞選考委員会委員長 | 1 |
| 第29回小宮研究助成金・第27回畠山研究助成金選考経過報告 | 表彰委員会委員長 | 3 |
| 《特集:送風機・圧縮機》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| 特集「送風機・圧縮機」の発刊にあたって | 玉木秀明 | 5 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 小型大流量汎用ターボ圧縮機の開発 | 小谷浩二 | 6 |
| ターボブロワの効率改善 | 鈴木貴之・渡邉啓悦・川手雅史・深津進吾 | 14 |
| 圧縮機開発動向 | 田中宏明・天野靖士・大久野孝史 | 24 |
| 最新の産業用ブロワ | 中山 淳 | 35 |
| 曲線要素羽根を用いた遠心圧縮機・ブロワの性能向上 | 塚本和寛・平舘澄賢 | 40 |
| 高いロバスト性を有する700bar超高圧圧縮機の実証 | 得山伸一郎 | 47 |
| 〔会議報告〕 | ||
| ターボ機械協会第75回総会講演会報告書 | 岡本秀伸・光田公彦・山本元貴・角晃太郎 | 54 |
| 〔随筆・サロン〕 | ||
| 姉妹村 | 宮代 裕 | 57 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 13 | |
| 協会ニュース | 58 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年08月号 第44巻 第8号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔生産統計〕 | ||
| 2015年のターボ機械の動向と主な製作品 | ターボ機械協会 | 1 |
| 〔分科会報告〕 | ||
| 平成27年度 各種委員会・分科会活動報告 | 総務理事会 | 21p; |
| 〔論文〕 | ||
| 潮流発電用の集流装置付き往復流型衝動タービンに関する研究 | 木上洋一・塩見憲正・高尾 学・村上天元・今井康貴・永田修一 | 44 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第9回) | 山口信行 | 53 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 62 | |
| 協会ニュース | 63 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年07月号 第44巻 第7号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 《特集:風力発電に関わる研究開発および技術の動向-その2-》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| 特集「風力発電に関わる研究開発および技術の動向-その2-」にあたって | 古川雅人 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 風車用翼型の設計・製作技術 | 鎌田泰成 | 2 |
| 水平軸風車の非定常空力特性解析 | 長谷川豊 | 8 |
| LESによる陸上および洋上ウィンドファームのマイクロサイティング技術 | 内田孝紀 | 15 |
| 小形垂直軸風車の研究開発 | 原 豊 | 23 |
| レンズ風車の空力設計 | 古川雅人 | 32 |
| 〔論文〕 | ||
| 二重反転形小型ハイドロタービンの翼近傍における圧力変動 | 重光 亨・竹島康東司・小川雄也・楠 丁・福富純一郎 | 41 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第8回) | 山口信行 | 50 |
| 〔随筆・サロン〕 | ||
| 記念碑 | 宮代 裕 | 59 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 31 | |
| 協会ニュース | 60 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年06月号 第44巻 第6号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 第44期(法人化後第7期)会長就任挨拶 | 朝倉 啓 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 再生可能エネルギーの導入拡大と火力発電の運用形態~欧州の現状と日本への反映~ | 大地昭生 | 2 |
| 揚水発電所における疲労損傷事例の解析と評価 | 安田正史 | 9 |
| 〔論文〕 | ||
| ねじり振動する遷音速圧縮機翼列の一翼振動法による非定常空力特性解析 | 平野孝典・藤本一郎 | 21 |
| 低比速度斜流送風機の性能と内部流動計測(翼先端すき間が及ぼす影響) | 岡 佑亮・塩見憲正・木上洋一・瀬戸口敏明 | 32 |
| 固定式振動水柱型波力発電装置の1次および2次変換効率に関する実験的研究 | 村上天元・今井康貴・永田修一・高尾 学・瀬戸口俊明 | 40 |
| 〔研究室紹介〕 | ||
| 岩手大学理工学部船闢研究室の紹介 | 船闢健一・加藤大雅 | 48 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第7回) | 山口信行 | 52 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 57 | |
| (一社)ターボ機械協会役員人事 | 58 | |
| 協会ニュース | 60 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年05月号 第44巻 第5号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 《特集:風力発電に関わる研究開発および技術の動向-その1-》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| 特集「風力発電に関わる研究開発および技術の動向-その1-」にあたって | 古川雅人 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 日本の風力発電の現状と将来展望 | 荒川忠一 | 2 |
| 洋上風力発電の現状と将来展望 | 今村 博 | 10 |
| 風力発電設備の系統連系問題 | 安田 陽 | 17 |
| 風力発電設備の国際的技術動向 | 吉田茂雄 | 27 |
| 三菱重工業における風車翼の開発 | 柴田昌明・深見浩司 | 35 |
| 日本製鋼所における風力発電設備の技術動向 | 久保典男 | 43 |
| 日立製作所における風力発電設備の技術動向 | 飛永育男・坂本 潔・佐野貴彦・佐伯 満 | 48 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第6回) | 山口信行 | 55 |
| 〔随筆・サロン〕 | ||
| 今市憲作先生から教わったこと | 辻本良信 | 60 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 9 | |
| 協会ニュース | 63 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年04月号 第44巻 第4号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔論文〕 | ||
| 車両過給機用ラジアルタービン性能への可変ノズル翼型の影響 | 山方章弘 | 1 |
| ふれまわり運動中のクローズド型遠心羽根車に作用するロータダイナミック流体力の発生メカニズム | 堀口祐憲・畑晋一郎・和田裕太郎・Julien RICHERT・辻本良信 | 9 |
| 遠心ポンプ低流量域でのディフューザ旋回失速の特性 | 柴田晶羽・平松英人・小牧秀太郎・宮川和芳 | 20 |
| ポンプ吸込水槽における渦発生条件の相似性 | 松井 純 | 27 |
| 動特性を考慮したターボポンプのバランスピストン設計についての考察 | 平木博道・内海政春・川崎 聡・井上剛志 | 35 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第4回、第5回) | 山口信行 | 46 |
| 〔研究室紹介〕 | ||
| 振動流・非線形波動、そして可視化計測 埼玉大学流体力学研究室 | 平原裕行 | 57 |
| 〔随筆・サロン〕 | ||
| クラス会 | 宮代 裕 | 62 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 48 | |
| 協会ニュース | 63 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年03月号 第44巻 第3号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 《特集:わが国の水力Ⅲ》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| わが国の水力Ⅲ | 鮫島匠臣 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 京極発電所1号機における新技術の導入 | 南澤達也・谷島一斉・金井俊介 | 3 |
| 豊実発電所改修工事における立軸バルブ水車の採用 | 佐藤 貴・下川 海 | 8 |
| 熊川第一発電所の更新 | 笹原勝明 | 14 |
| 高比速度ペルトン水車における高効率ランナの開発 | 石井友紀・栃井和彦 | 20 |
| 中宮発電所改修工事における横軸3射ペルトン水車の採用 | 下川 海 | 25 |
| 奥多々良木発電所 定速機可変速化に伴うポンプ水車ランナの設計 | 阿黒克俊・村岡重則 | 30 |
| 土居発電所改修工事の概要 | 永見徳千 | 35 |
| 四国電力における水力発電所の出力増強への取り組み状況 | 井川裕己 | 40 |
| 大平発電所のポンプ水車ランナ更新 | 重信 孝 | 45 |
| 鶴田ダム再開発に伴う川内川第一発電所水車ランナ更新計画 | 平野邦行 | 50 |
| 水車性能開発における新技術 | 中村高紀 | 55 |
| 水潤滑セラミックス軸受の開発・実用化及び今後の展望 | 中尾雄次 | 61 |
| あとがき | 宮川和芳 | 66 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 2 | |
| 協会ニュース | 68 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年02月号 第44巻 第2号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔展望・解説〕 | ||
| LDVによる高遷音速遠心圧縮機内部流動の計測(インデューサブリード効果分析への応用) | 東森弘高 | 1 |
| 〔論文〕 | ||
| スプリッター羽根車の適用による産業用ポンプの吸込性能向上に関する研究 | 尾上純弥・岡本 愛・早川巳治裕・川田 裕 | 9 |
| 各種液体中でのSUS304鋼及び9Cr鋼の振動キャビテーション壊食に及ぼす振幅の影響 | 服部修次・豊田智也 | 17 |
| 二重反転形小型ハイドロタービンのスポーク形状が性能と内部流れに及ぼす影響 | 重光 亨・竹島康東司・福富純一郎 | 25 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第2回) | 山口信行 | 34 |
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第3回) | 山口信行 | 40 |
| 〔会議報告〕 | ||
| The 13th Asian International Conference on Fluid Machinery(AICFM13)開催報告 | AICFM13実行委員会・Session Organizers・総務委員会 | 45 |
| 27年度 特別会員交流会 会議報告 | 岡本秀伸 | 59 |
| 〔随筆・サロン〕 | ||
| 年賀状 | 宮代 裕 | 61 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 58 | |
| 協会ニュース | 62 | |
| 会誌「ターボ機械」 2016年01月号 第44巻 第1号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 年頭のご挨拶 | 朝倉 啓 | 1 |
| 《特集:地熱発電の開発動向》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| 特集「地熱発電の開発動向」について | 大地昭生 | 2 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 地熱発電プラントの運用状況と利用率維持施策 | 本山達也 | 4 |
| 地熱発電の性能・信頼性向上技術と最近の開発動向(1) | 酒井吉弘 | 10 |
| 地熱発電の性能・信頼性向上技術と最近の開発動向(2) | 谷口晶洋 | 17 |
| 地熱発電の性能・信頼性向上技術と最近の開発動向(3) | 村上憲一・小田川衛・中川義淑 | 23 |
| 地熱資源有効利用技術および地熱発電所性能解析技術の紹介 | 中尾吉伸 | 28 |
| トリプルフラッシュ地熱発電システム | 山田茂登 | 35 |
| 小型バイナリー発電装置を用いた温泉発電システム | 高橋俊雄 | 42 |
| 小規模(温泉)地熱発電の開発 | 當舎利行・木内 勉 | 48 |
| 分散型小型地熱発電設備の開発 | 柴垣 徹 | 55 |
| 〔その他〕 | ||
| 表紙説明 | 3 | |
| 協会ニュース | 60 | |