| 会誌「ターボ機械」 2015年12月号 第43巻 第12号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔展望・解説〕 | ||
| JAXA極低温先進ターボポンプ試験設備 | 川崎 聡・内海政春・渡邉光男・長谷川敏・島垣 満・永浦克司・田村 努・四宮教行 | 1 |
| 〔論文〕 | ||
| 共鳴管つき小型遠心圧縮機における回転1次音の特性 | 上田幸甫・猪口雄三・山崎伸彦・若木大地・山方章弘 | 8 |
| 堰止め式ダリウス形水車の開水路への設置と流量変動に伴う運転に関する一考察 | 松下大介・古川明徳・渡邉 聡 | 15 |
| 実働変動応力測定に基づくポンプ水車ランナの疲労き裂進展と点検手法の評価 | 安田正史・林義一郎 | 24 |
| マグナス風車用フィン付き回転円柱の揚力増加メカニズム | 村上信博・長谷川裕晃・羽二生稔大・中村雅英 | 32 |
| 超音波ショットピーニングによるポンプ水車ランナの疲労強度向上に関する表面改質システムの開発 | 林義一郎・半田 充・安田正史 | 41 |
| 火力発電所 高圧蒸気タービンの焼き戻し脆化量の評価 | 有野剛史・川本耕三・钁野 理・北村隆行 | 47 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第1回) | 山口信行 | 54 |
| 〔その他〕 | ||
| 年間総目次 | 58 | |
| 協会ニュース | 62 | |
| 表紙説明 | 63 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年11月号 第43巻 第11号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 《特集:光応用計測の Cutting Edge 》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| 特集「光応用計測のCutting Edge」の企画にあたって | 平原裕行 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| ターボ機械内部流れ計測の今昔 | 速水 洋 | 3 |
| ターボ機械内二相流の可視化計測 | 内田竜朗・新関良樹 | 9 |
| 遠心ブロワの内部流動計測と研究開発事例 | 本多武史 | 19 |
| サーモグラフィによる回転軸の曲げ・平均応力の測定 | 早房敬祐・工藤 大・足立忠晴・岸本喜久雄 | 26 |
| 円管内部とポンプ内部流れのPIV計測 | 富松重行 | 32 |
| 過給機用遠心圧縮機羽根無しディフューザ内部流れ計測 | 玉木秀明 | 38 |
| PIV速度データに基づく圧力場の推定方法 | 小尾晋之介 | 44 |
| PIVの歴史と技術動向 | 榊原 潤 | 50 |
| 〔研究室紹介〕 | ||
| 同志社大学 機械要素・トライボロジー研究室 | 平山朋子・松岡 敬 | 56 |
| 〔その他〕 | ||
| 協会ニュース | 61 | |
| ターボ機械協会誌投稿要領 | 62 | |
| 表紙説明 | 2 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年10月号 第43巻 第10号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 《特集:ターボ機械の最適設計》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| 「ターボ機械の最適設計」の特集号企画について | 黒澤貞男 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 新しい形状最適化 | 加藤大雅 | 2 |
| 多目的設計探査への5つの質問 | 大山 聖 | 8 |
| 流体機械の最適設計データマイニング | 下山幸治 | 14 |
| Impact of 3D Inverse Design Based Automatic Optimization of Pump Stages on Efficiency | M.ZANGENEH・F.CHRISTAKOPOULOS・J.ZHANG | 21 |
| 水車性能開発における最適化技術 | 川尻秀之 | 34 |
| 蒸気タービン・ガスタービンにおける設計最適化 | 妹尾茂樹・大山宏治 | 40 |
| ターボチャージャーやターボコンプレッサーの設計最適化事例 | 川久保知己 | 49 |
| 風力発電における最適化と課題 | 吉田茂雄 | 56 |
| 会誌「ターボ機械」 2015年09月号 第43巻 第9号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| ターボ機械協会賞(平成26年度技術賞)選考経過報告 | 技術賞選考委員会委員長 | 1 |
| 第28回小宮研究助成金・第26回畠山研究助成金選考経過報告 | 表彰委員会委員長 | 4 |
| 《特集:ターボ機械HPCプロジェクト~その概要と得られた成果~》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| 「ターボ機械HPCプロジェクト」の概要 | 加藤千幸 | 6 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 遠心圧縮機サージ予測 | 古川雅人 | 7 |
| 多段ポンプの非定常計算 | 渡邉啓悦・渡邉 聡・宮川和芳・山出吉伸 | 14 |
| ファンの性能と騒音の予測 | 岩瀬 拓 | 23 |
| 水車ドラフトチューブ内流れの非定常流動 | 松井 純 | 30 |
| 蒸気タービン低圧長翼段の非定常湿り蒸気流動解析 | 妹尾茂樹・福島久剛 | 37 |
| ポンプ吸込水槽の非定常解析 | 長原孝英・山出吉伸・加藤千幸・松井 純 | 46 |
| 〔会議報告〕 | ||
| ターボ機械協会第73回総会講演会報告書 | 岡本秀伸・西田幸史 | 60 |
| 表紙写真説明 | 29 | |
| ターボ機械協会ニュース | 63 | |
| ターボ機械協会個人会員入会申込書 | 64 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年08月号 第43巻 第8号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔生産統計〕 | ||
| 2014年のターボ機械の動向と主な製作品 | ターボ機械協会 | 1 |
| 〔分科会報告〕 | ||
| 平成26年度各種委員会・分科会活動報告 | 総務理事会 | 22 |
| 〔論文〕 | ||
| 非平衡凝縮を伴う超音速環状旋回流に関する研究 | 松野雄飛・瀬戸口俊明・松尾 繁・塩見憲正・福島悠介 | 45 |
| 〔随筆・サロン〕 | ||
| ハイドローリック・エレベーター | 宮代 裕 | 53 |
| 妹尾泰利先生を偲ぶ | 速水 洋 | 54 |
| 恩師・妹尾泰利先生の思い出 | 西 道弘 | 56 |
| 闘将逝(伊奈大禮事務局長の思い出) | 黒川淳一 | 58 |
| 表紙写真説明 | 55 | |
| ターボ機械協会ニュース | 61 | |
| ターボ機械協会個人会員入会申込書 | 62 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年07月号 第43巻 第7号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 《特集:人工心臓の開発動向》 | ||
| 〔巻頭言〕 | ||
| 特集「人工心臓の開発動向」について | 堀口祐憲 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 人工心臓開発の歴史と動向 | 山根隆志 | 3 |
| モノピボット遠心血液ポンプの研究開発からメラ遠心ポンプの実用化まで | 西田正浩・小阪 亮・丸山 修・山根隆志・桑名克之 | 8 |
| 人工心肺および体外式肺補助療法に用いられる遠心血液ポンプ「ミクスフロー」の開発 | 前田裕之 | 17 |
| 補助循環用遠心型血液ポンプ | 押山広明 | 22 |
| 体内植込み型補助人工心臓“EVAHEART(R)”の製品開発 | 宮越貴之 | 22 |
| 血液用ターボポンプの最前線 | 築谷朋典 | 22 |
| 〔論文〕 | ||
| 障害板付設による3枚翼インデューサに生じるキャビテーションサージの抑制の検証 | 山本航平・石坂公一・渡邉 聡・津田伸一・古川明徳 | 39 |
| 右心室補助遠心血液ポンプにおける圧力特性の改善に関する研究 | 堀江昌朗・辻内元樹・溝腰雅哉 | 47 |
| 〔コラム〕 | ||
| 村田 暹先生の思い出 | 辻本良信 | 56 |
| 第二工学部の思い出 | 村田 暹 | 58 |
| 〔表紙写真説明〕 | ||
| キャビテーション壊食面の形状近似手法の開発とCFDへの展開 | 7 | |
| ターボ機械協会初級講座第5クール開始および関東・関西同時開催のお知らせ | 60 | |
| ターボ機械協会誌投稿要領 | 63 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年06月号 第43巻 第6号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 第42期(法人化後第5期)会長退任挨拶 | 古川明徳 | 1 |
| 第43期(法人化後第6期)会長就任挨拶 | 朝倉 啓 | 2 |
| 〔論文〕 | ||
| 効率と騒音を目的関数とした数値最適化手法による空調機用半開放形プロペラファンの開発 | 岩瀬 拓・岸谷哲志 | 3 |
| 軸流ファンの流動特性に及ぼす障害物の影響 | 高橋政行・中村慎策・佐藤光太郎・横田和彦 | 14 |
| 半経験的相似則に基づく家庭エアコン用小形送風機の設計法について | 埋橋英夫・鳥養映子・角田博之 | 26 |
| バランスピストン機構の軸方向振動の固有値に関する理論的検討 | 平木博道・内海政春 | 36 |
| 乱流モデル無利用による水平軸風車特性の数値解析 | 鈴木正己・天久和正 | 45 |
| プロペラファンの翼端渦と周期的な空力騒音に関する研究(羽根枚数の影響) | 佐々木壮一・村上寛明・日高央也 | 53 |
| (一社)ターボ機械協会役員人事 | 61 | |
| ターボ機械協会ニュース | 63 | |
| <新入会員紹介>平成27年4月入会 | 64 | |
| 表紙写真説明(キャビテーション壊食面の形状近似手法の開発とCFDへの展開) | 64 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年05月号 第43巻 第5号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔巻頭言〕 | ||
| 特集「ターボ機械の油圧制御技術」の発行にあたり | 眞田一志 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 油圧制御技術の概要 | 眞田一志 | 2 |
| 火力発電設備向け蒸気タービンの制御技術 | 大藤朋男・遠藤壽彦 | 8 |
| 油圧制御技術に応用される制御理論 | 伊藤和寿 | 15 |
| 油圧制御技術の開発研究に活用されるシミュレーション技術の紹介 | 桜井康雄 | 23 |
| 比例ソレノイドの解析技術 | 佐藤恭一 | 30 |
| DDVC油圧アクチュエータとその応用 | 伊藤雅則 | 37 |
| 油圧システムにおける省エネルギー技術の展望 | 田中 豊 | 45 |
| 風力発電に用いられる油圧制御システム | 本間義和・浦井隆宏 | 50 |
| 〔論文〕 | ||
| 部分流入機構を有するロケットエンジン用超音速タービンにおける非定常流体力とタービン効率に関する研究 | 徳山雄己・船崎健一・加藤大雅・島垣 満・内海政春 | 55 |
| THE 13TH ASIAN INTERNATIONAL CONFERENCE ON FLUID MACHINERY 13TH AICFM | 62 | |
| 表紙写真説明(キャビテーション壊食面の形状近似手法の開発とCFDへの展開) | 22 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年04月号 第43巻 第4号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔論文〕 | ||
| 立軸渦巻ポンプにおける気液二相流運転時の流体性能と加振力に関する研究 | 山田雅之・大豆生田祐介・渡邉 聡 | 1 |
| 水車の伝達マトリックスの計測 | 山本啓太・Andres Muler・芦田拓也・米澤宏一・Francois Avellan・辻本良信 | 11 |
| PIVによる小型遠心圧縮機のベーンレスディフューザ内部流れに関する研究 | 田中隆太・山方章弘・丸山尚一・山田 致 | 21 |
| 小児用一軸偏心スクリュー血液ポンプに関する基礎的研究 | 堀江昌朗・重光 翔・大倉成夫 | 28 |
| 三次元流体解析によるトルクコンバータロックアップ解析 | 山口 健・田中和博 | 35 |
| 二重反転形小型ハイドロタービンの最高効率流量点における内部流れ | 重光 亨・田中地洋・竹島康東司・福富純一郎 | 42 |
| 〔分科会報告〕 | ||
| 自然エネルギー用流体機械の好適な動・静翼形状(その2)(風車の翼型) | 前田太佳夫 | 50 |
| 〔会議報告〕 | ||
| 平成26年度 特別会員交流会・開催報告 | 岡本秀伸 | 56 |
| 〔随筆・サロン〕 | ||
| Prof.Stanley P.Huttonの想い出 | 宮代 裕 | 58 |
| 48 | ||
| ターボ機械協会ニュース | 60 | |
| 表紙写真説明(キャビテーション壊食面の形状近似手法の開発とCFDへの展開) | 55 | |
| THE 13TH ASIAN INTERNATIONAL CONFERENCE ON FLUID MACHINERY 13TH AICFM | 61 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年03月号 第43巻 第3号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 小形過給機タービン破壊予測への先進的FEM応用例の紹介 | 宮下和也 | 1 |
| 〔論文〕 | ||
| エアセパレータによる軸流送風機の失速抑制メカニズムに関する数値解析 | 米澤宏一・小寺信太郎・山口信行・辻本良信 | 8 |
| 成人および小児用左心室補助遠心式血液ポンプの羽根車とボリュート形状に関する研究(低比速度・低レイノルズ数遠心ポンプの設計法についての考察) | 堀江昌朗・溝腰雅哉・重光 翔 | 20 |
| 少ない羽根枚数を有する小型シロッコファンの翼周りの流れ場 | 蓮池一樹・高田和幸・川口清司 | 30 |
| キャビテーションサージ発生時の両吸込遠心ポンプの動特性の推定 | 姜 東赫・幡野信哉・横田和彦・香川修作・能見基彦 | 40 |
| 高温高圧水タンネル実験によるキャビティ内温度計測 | 伊賀由佳・山口優貴 | 47 |
| 〔分科会報告〕 | ||
| 自然エネルギー用流体機械の好適な動・静翼形状(その1)(ナノ/ピコ水力エネルギー(2)) | 瀬戸口俊明・高尾 学・松下大介・大熊九州男・渡邉 聡・古川明徳・金元敏明・飯尾昭一郎 | 55 |
| ターボ機械協会ニュース | 60 | |
| 表紙写真説明(キャビテーション壊食面の形状近似手法の開発とCFDへの展開) | 60 | |
| THE 13TH ASIAN INTERNATIONAL CONFERENCE ON FLUID MACHINERY 13TH AICFM | 61 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年02月号 第43巻 第2号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 〔展望・解説〕 | ||
| ポンプの吸込水槽模型試験方法 TSJ基準とHI基準の比較および考察 | 田籠 雅・榎本 隆 | 1 |
| 〔論文〕 | ||
| バランスピストン機構の軸方向減衰特性に関する理論的検討 | 平木博道・内海政春・木村俊哉・吉田義樹 | 10 |
| 遠心圧縮機の低圧力比域におけるサージ特性と内部流れに関する研究 | 田中隆太・山方章弘 | 17 |
| ポンプ水槽の空気吸込渦予測と防止技術 | 兼森祐治・潘 応康 | 24 |
| 波力発電用直線翼垂直軸タービン | 早水庸隆・高尾 学・瀬戸口俊明・奥原真哉・森田慎一・大塚 茂 | 33 |
| 〔連載講座〕 | ||
| 軸流圧縮機サージ挙動の数値解析による全体像(第2回) | 山口信行 | 40 |
| 〔論文〕 | ||
| 波力発電用直線翼垂直軸タービン | 34 | |
| 高圧・高風量な小型冷却ファンの入口および出口流れのPIV計測 | 重光 亨・田中健輔・福富純一郎 | 42 |
| 〔分科会報告〕 | ||
| 自然エネルギー用流体機械の好適な動・静翼形状(その1)(ナノ/ピコ水力エネルギー(1)) | 瀬戸口俊明・高尾 学・北洞貴也・金元敏明・飯尾昭一郎 | 49 |
| 〔会議報告〕 | ||
| 第72回 大分講演会 | 榎本保之・沖原 崇・首藤大樹・趙 令家・角晃太郎・浜田章裕 | 54 |
| ターボ機械協会ニュース | 58 | |
| 表紙写真説明(キャビテーション壊食面の形状近似手法の開発とCFDへの展開) | 58 | |
| 平成26年度ターボ機械協会賞(論文賞・技術賞)募集 | 59 | |
| 助成金交付希望者募集 | 59 | |
| ターボ機械協会初級講座第5クール開始および関東・関西同時開催のお知らせ | 60 | |
| ターボ機械協会誌投稿要領 | 63 | |
| 会誌「ターボ機械」 2015年01月号 第43巻 第1号 | ||
| タイトル | 著者 | PAGE |
| 年頭のご挨拶 | 古川明徳 | |
| 〔巻頭言〕 | ||
| 特集「空調・電子機器用ファンの最新技術と今後の展開」 | 太田 有 | 1 |
| 〔展望・解説〕 | ||
| 空調・電子機器冷却用ファンの研究動向と今後の展開 | 川口清司 | 3 |
| 空調機室内ユニット用ファンの研究開発事例 | 山川寛展・岩瀬 拓 | 10 |
| 空調用プロペラファンの効率向上技術に関する開発事例 | 鄭 志明 | 15 |
| 半開放形プロペラファンにおける翼端渦の挙動 | 山田和豊・古川雅人 | 22 |
| 多翼ファンの空力特性と騒音に関する研究事例 | 佐々木壮一 | 29 |
| 小型軸流ファンにおける流れと翼面圧力変動 | 川口清司 | 37 |
| 半開放型プロペラファンの性能と入口翼端近傍流れ | 塩見憲正 | 44 |
| 最新電子機器用のマイクロファンの技術動向 | 宮原雅晴・新小田十蔵・木村友哉 | 51 |
| Ecma TC26タスクグループ1:スモールファンの騒音・振動測定設立のねらいと展望 | 御法川学・君塚郁夫・中山俊明 | 59 |
| 〔随筆・サロン〕 | ||
| 中東ターボ機械シンポジウムの紹介 | 神野秀基 | 65 |
| 表紙写真説明(キャビテーション壊食面の形状近似手法の開発とCFDへの展開) | 9 | |