タ-ボ機械協会 第18回フレッシュマン・サマ-セミナ-

・主催:タ-ボ機械協会

・協賛予定:(社)日本機械学会関西支部、(社)火力原子力発電技術協会、(社)腐食防食協会、(社)空気調和・衛生工学会、(社)電気学会、(社)日本フルードパワーシステム学会、(社)日本造船学会、(社)化学工学会、(社)日本ガスタービン学会、(社)日本航空宇宙学会

・日時:2004819日(木)、20日(金)

・会場(1日目):大阪大学豊中キャンパス、シグマホ-ル、大阪府豊中市待兼山町1-3(大阪伊丹空港から15分、JR新大阪駅から30分)。駐車場はありませんので自動車でのご来場はご遠慮下さい。豊中キャンパスへの地図はhttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/accessmap.html、キャンパス内の地図はhttp://www.osaka-u.ac.jp/jp/about/map/toyonaka.htmlに掲載されておりますのでご参照下さい。

・会場(2日目):(株)神戸製鋼所、灘浜サイエンススクエア、神戸市灘区灘浜東町2番地(阪神大石駅から徒歩12分、JR六甲道駅から徒歩25分)。自動車でのご来場はご遠慮下さい。灘浜サイエンススクエアへの地図はhttp://www.nadahama.jp/science/map.htmlに掲載されておりますのでご参照下さい。

・参加費:会員 37,000、非会員 52,000円。資料代(テキスト)、2日目の昼食代を含む。なお、施設見学不参加

 の場合の参加費の割引はありません。

・申込方法:E-mailまたはFaxで、(1)参加者名、(2)連絡先住所・電話番号、(3)社名・所属、(4)会員、非会員の別を

 明記の上、お申し込み下さい。

・参加費は事前に、現金書留または銀行振込にてお支払い下さい。当日、現金の受付は致しません。

振込銀行 みずほ銀行駒込支店 普通預金932599 タ-ボ機械協会

・申込先:〒113-0021 東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビル、タ-ボ機械協会フレッシュマン・サマ-セ

 ミナ-受付係

・タ-ボ機械協会 Tel: 03-3944-8002Fax: 03-3944-6826E-mail: turbo-so@pop01.odn.ne.jp

― プログラム ―

819日(木)(会場:大阪大学豊中キャンパス、シグマホ-ル)>

 

題目および時間

内容

講師

 

セミナーの説明 10001010

2日間のセミナ-の要領を説明

   

ターボ機械基礎(内部流れと特性)

10101140

まずターボ機械を扱うための流体力学的基礎とそのターボ機械への応用について述べ、続いてターボ機械内部流れ・諸損失・相似則等,ターボ機械特性の取り扱いを講義する。

横田和彦

(名古屋工業大学助教授)

 

遠心ポンプの設計

12401410

* 電卓持参 *

遠心ポンプの重要な設計要素となるキャビテーション、すべり係数、ケーシングとのマッチングに関する考え方について述べ、基本的な設計演習を行う。

武田裕久

((株)電業社機械製作所)

 

ファン・送風機の設計

14201550

各種ファン・送風機に関する共通の基礎知識と空力設計手法ならびに設計上の注意事項等について解説し、同時に省エネ及び保守方法を実例を踏まえ紹介する。

作田裕行

(荏原ハマダ送風機(株))

 

ターボ機械の振動

16001730

ターボポンプの振動発生メカニズムを例にして、ロータダイナミックスの観点から、その原理および振動事例について説明する。

兼森祐治

((株)酉島製作所)

 

懇談 1740

Q&A

全講師

 

820日(金)(会場:()神戸製鋼所、灘浜サイエンススクエア)>

 

題目および時間

内容

講師

 
システム(プラント) の中のターボ機械

水平軸風車の非定常空力特性解析

9501040

水平軸風力タービンへの流入風条件、例えばウィンドシア,ヨー偏角ならびに乱流特性が、タービン翼およびロータ全体に働く空力負荷に及ぼす影響について紹介する。

長谷川豊

(名古屋大学助教授)

排水機場

10501140

洪水等による浸水災害を防ぐために多くの排水機場が設置されているが、その機場スタイルは多種多様である。機場規模の設定や構成機器の選定等、機場設備計画について概説する。

嶋崎眞一

((株)クボタ)

発電所

11501240

火力、原子力発電所を構成する機器には、主機であるガスタービン、蒸気タービンに加え、多くのポンプ類が運転されている。これらのターボ機械の概要を解説する。

長谷川直幹

(三菱重工業(株))

施設見学(神鋼神戸発電所)

13301630

17:00 三宮駅前にて解散)

ターボ機械が使用されている現場を見る事で、ターボ機械の有用性を実感、再認識してもらう。

神鋼神戸発電所所員、およびターボ機械協会関西地区委員