2003,タ-ボ機械協会 第17回フレッシュマン・サマ-セミナ-
(関西地区委員会15周年記念講演含む)
・主催:タ-ボ機械協会
・協賛:(社)日本機械学会関西支部,(社)火力原子力発電技術協会,(社)腐食防食協会
・日時:平成15年8月21日(木),22日(金)
(大阪伊丹空港から15分、JR新大阪駅から30分),
駐車場はありませんので自動車でのご来場はご遠慮下さい。
・参加費:会員 40,000円,非会員 50,000円,資料代(テキスト)及び交流会費用を含む
なお2日目のみ参加の方は半額となります。
・申込方法:FAX,E-mailまたは葉書で,(1)参加者名,(2)連絡先住所・電話番号,(3)社名・所属,
(4)会員,非会員の別を明記の上,お申し込み下さい。
・参加費は事前に,現金書留または銀行振込にてお支払い下さい。当日,現金の受付は致しません。
振込銀行 みずほ銀行駒込支店 普通預金932599 タ-ボ機械協会
・申込先:〒113-0021 東京都文京区本駒込6-3-26 日本工業出版ビル,
タ-ボ機械協会フレッシュマン・サマ-セミナ-受付係
・タ-ボ機械協会 Tel. 03-3944-8002, Fax. 03-3944-6826,
E-mail:turbo-so@pop01.odn.ne.jp
プログラム
題目 |
講演要旨 |
講師 | |
8月21日(木) |
|
| |
8:50-9:00 |
2日間のセミナ-の要領を説明 |
| |
タ-ボ機械の基礎 9:00-10:30 |
ターボ機械の作動原理と構造,性能と特性,異常流動現象を内部流れと関係付けながら概説し,高性能設計と安定運転について論究する。 |
古川明徳 (九州大学教授) | |
ポンプの流体設計 10:40-12:10 |
全流量範囲で多用途に使用されるポンプの特徴を元に,性能要求(効率,キャビテーション,騒音等)に応じた設計の考え方を述べ,CFDによる設計事例や展開を紹介する。 |
田中定司 ((株)日立インダストリイズ) | |
ファン・送風機の設計 13:10-14:40 |
各種ファンや送風機に関する共通の基礎知識,軸流と遠心に関する空力設計手法,ファン騒音の種類,音を配慮した設計方法等について実商品経験も含めて解説する。 |
荻野和郎 (松下エコシステムズ(株)) | |
地域社会と流体技術 14:50-16:20 |
ターボ機械協会ハイドロタービン性能予測分科会が行っている地球温暖化防止に関する市民フォーラムを紹介し,開かれた学協会のあり方について考える。 |
金元敏明 (九州工業大学教授) | |
まとめ 16:20-17:00 |
Q&A |
全講師 | |
8月22日(金) |
|
| |
先輩からの伝言 |
設計業務のシステム化 9:00-9:45 |
設計業務の迅速・高精度化を目的にポンプ設計システムを構築した。システム化の意義、概要について紹介する。 |
大久保 剛 (三菱重工業(株)) |
フレッシュマンサマーセミナー受講者の体験 9:45-10:30 |
第1回フレッシュマンセミナーに参加したポンプ関連技術者の体験(フレッシュマンセミナーの有効性を体験から考える) |
木下 操 (株)粟村製作所 | |
磁気軸受を搭載した圧縮機10:40-11:25 |
開発した磁気軸受搭載遠心圧縮機の概要と、磁気軸受の特徴を生かした各種運転結果について紹介する。 |
馬場祥孝 (株)神戸製鋼所 | |
ポンプ場設計業務を通じて11:25-12:10 |
計画設計業務を中心に、設計基準改訂でのトピックスやウォータハンマー対策等で得られた事柄を紹介する。 |
小山 仁 (株)クボタ | |
15周年記念講演 ・基調講演 「ターボ機械の伝統と未来」 13:10-14:10 |
人類が文明生活を営むうえでターボ機械にとって代わる利器があるだろうか。掛け替えのないターボ機械の伝統と未来について考える。 |
井上雅弘 (ターボ機械協会会長、 九州大学教授) | |
・フレッシュマンサマーセミナーの歩み 14:10-14:40 |
フレッシュマン・サマーセミナーの活動の歴史を概観する。 |
中村邦夫 (関西地区委員長) | |
・記念講演(1) 「次代を担うフレッシュマンに現場からのアドバイス」 14:50-15:20 |
ポンプ現場一筋の技術の匠の目を通して、フレッシュマンへの期待・要望等について熱き思いを伝達する。 |
角田 明 (酉島エンジニアリング(株)) | |
・記念講演(2) 「流体工学と私」 15:30-16:30 |
流体工学新分野への挑戦事例を通して、フレッシュマンへ技術者魂を伝道する。 |
今市憲作 (大阪大学名誉教授、 関西地区初代委員長) | |
・懇親交流会 16:50-19:00 |
フレッシュマン・サマーセミナー受講者からの提案・提言をもとに全員で自由討論 |
|